close LINE友だち追加キャンペーン実施中

vol.04

♯いと凜と生きる

料理家 真藤舞衣子さん

ブレない芯があるから、いつも自由。すっきりと、美しく。

安心できる素材を選んでシンプルに。 お料理もスキンケアも同じ考え方です

料理教室や著作のかたわら、食育イベントや講演を通じて食の大切さを伝える活動も積極的に行なっている料理家の真藤舞衣子さん。京都の禅寺での生活やフランス留学の経験をベースにした、簡単で体に優しく、かつおしゃれなレシピで、多くの料理好き&おいしいもの好きの心を掴んでいます。

普段はほぼノーメイク。「塗るのは日焼け止めだけ。スキンケアは、石けん洗顔のあとに化粧水&クリーム」といたってシンプルです。艶やかな黒髪も一切カラーリングをしていないというから驚きます。「スキンケアに対してあまり真面目ではないけれど、オーガニックな成分かどうか、環境に配慮したブランドかどうかは気にします。食もスキンケアも基本は同じ。食べるものも肌につけるものも、安心できる素材であることが必須。“ナチュラルっぽい”ものではダメ。“真にナチュラル”なものを摂り入れたたとき、体が喜ぶのが分かるんです」。丁寧に素材を見つめ、手をかけすぎずありのままの良さを引き出す。お料理もスキンケアにも筋の通った、でもしなやかで自由な「真藤流」が感じられます。

「オーガニックな成分にこだわったシンプルケア」が変わらない信条。

日常のビューティルーティンは至ってシンプル。欠かさないのは疲れ&むくみを解消するフットケア。料理家は調理でもイベントでも立ちっぱなしのことが多いから、といいます。「イベントで京都や滋賀まで車を運転することも多く、むくみもひどい。ちゃんとお手入れしたいと思っていても、なかなか時間も余裕もなくて後回しに…」。そこで取り入れたのが、ITRIM「エレメンタリー フット&シン」でのケア。「ミストローションは外出先でいつでもリフレッシュできるのが魅力。車の中に常備しています。入浴後には、ジェルで足先から膝下をじっくりマッサージ。じんわり血行が良くなってすっきり軽くなるだけでなく、肌に透明感が出て脚がすごくきれいに見える! 久しぶりに、脚を出すファッションがしたくなりました」

だるさがスッと抜けて肌に透明感が生まれる、脚を出す服が着たくなるフットケア。外出先でいつでもリフレッシュできるレモングラスの香りが心地いいミストと、マッサージした後じんわり温かくなり血行がよくなるのを実感できるジェル。

ITRIM エレメンタリー フット&シン リフレッシングミスト 30mL 8,800円(税込)天然由来成分99%

商品詳細を見る

ITRIM エレメンタリー フット&シン トリートメントジェリー 30g 13,200円(税込)天然由来成分99%

商品詳細を見る

シンプルスキンケアがモットーの真藤さんが、初めてフルラインで使用してみたというITRIMの「ルリホワイト」。「常にマスクを着けている上に人との会話の機会もかなり減った生活が続き、目の下や頬のたるみが気になってきていたんですが、ふっくらとしたハリが感じられるように。しっかりていねいなケアをすると、やっぱり違う!」

ライン使いするとやっぱり違う!と真藤さんも実感。エイジングケア効果も嬉しい美白ライン。

ITRIM ルリホワイト ローション 125mL 19,800円(税込)[医薬部外品]天然由来成分99%

商品詳細を見る

ITRIM ルリホワイト セラム 18mL 19,800円(税込)[医薬部外品]天然由来成分99%

商品詳細を見る

ITRIM ルリホワイト エマルジョン 75mL 22,000円(税込)[医薬部外品]天然由来成分99%

商品詳細を見る

ITRIM ルリホワイト クリーム 32g 26,400円(税込)[医薬部外品]天然由来成分98%

商品詳細を見る

ITRIM ルリホワイト ボディエマルジョン 80mL 11,000円(税込)[医薬部外品]天然由来成分99%

商品詳細を見る

*年齢に応じたお手入れのこと

「幼い頃から祖母や母こだわりの発酵食で育ち、今でも毎食必ず発酵食品を摂っているせいか不調知らず。モノでも食でも“昔ながら”には、貴重な智恵が隠れている。大切に守り伝えていきたい」。天然の有用植物成分をたっぷり使い、伝統的な枠練り製法で作られたITRIMフェイシャルソープは、そんな真藤さんの価値観と共鳴するのだろう。

「すっきりした、でもつっぱらない洗い上がり。弾力のある泡が大好きです」と真藤さんも絶賛。

ITRIM エレメンタリー フェイシャルクリアソリッドソープ 80g 11,000円(税込)天然由来成分99%

商品詳細を見る

信頼できる素材を求め全国の作り手を訪ねる。 “昔ながら” を大切に守っていきたい。

「食は生きるために欠かすことのできないもの。そういう意味では、プライベートで料理をするときも、友だちと食事をする時も、常に料理家としてのスイッチはオンになっているかもしれませんね」と笑う真藤さん。美味なる素材を求めて全国の作り手を訪問するのもライフワークだと言います。「ほんとうの“おいしい”は、自然というプロセスのなかで生まれるもの。“おいしい”を楽しむために、ひとりひとりが、かけがえのない環境を守る意識をもつことが大切だと思います」。彼女のすっきりとした美しさの理由は、“ほんもの”の自然を尊重する生き方にあるようです。

PROFILE

料理家
真藤舞衣子

東京都出身。会社勤務を経て、1年間京都の大徳寺内塔頭にて茶道を学び、畑作業や土木作業をしながら生活をする。その後、フランスのリッツエスコフィエに留学し、ディプロマ取得。東京の菓子店での勤務を経て、赤坂にカフェ&サロン「my-an」を開店する。6年半営んだ後、山梨と東京の二地域居住を開始。料理教室や食育活動、レシピ・商品開発などを行っている。やまなし大使でもあり、移住などの支援も行っている。著書に『和えもの』(主婦と生活社刊)『ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り』(立東舎)『はじめてのサワードゥブレッド』(文化出版局)など、最新刊は『大人のおしゃれ手帖特別編集 発酵美人になりませう。』(宝島社)。